TaijuBlog

「ジブン」のためのブログ生活、はじめました。

すぐ人のせいにしてしまうのをやめる。そのクセを直す考え方とは?

f:id:bloglife365:20200322002319j:plain

「親がちゃんと自分のことを理解して教育してくれなかったから、こんな性格になったんだ」

「あの時ちゃんと言ってくれれば、こんなことにならなかったのに」

「今回の失敗は〇〇が確認を怠ったからだ」

 

このように人のせいにしていませんか?

確かにその人にも原因があるかもしれません。

しかし、自分には非が全くないのでしょうか?

 

私も、

「アイツがあんな話さえしなければ、こんな損することなかったのに」

という出来事があり、ずっとモヤモヤしていました。

でも、そうやって人のせいにしてイライラしてても、何も得することはないことに気づきました。

そして、何よりも『ダサい』なって思うようになりました。

 

まずは、「他人のせいにしても何もいいことはない」ことを理解しましょう。

 

こんな寓話があります。

【悪者ぞろいの家】

ある村の話である。2軒の家が隣り合わせで暮らしていた。

1軒の家は7人家族であったが、7人はいたって仲むつまじく、争いごと一つ起きなかった。もう1軒の家は3人家族でありながら、毎日ケンカが絶えず、みんながおもしろくない日々を送っていた。

あるとき、3人家族の主人が、7人家族の家を訪ねて聞いた。

「お前さんの家は家族も大勢いるのに、ケンカ一つしたことがないと聞く。わしの家はたった3人の家族だというのに、毎日ケンカが絶えず、修羅場のような有様だ。

どうしてお前さんの家は、そう仲良く暮らせるのです?」

7人家族の主人は、

「それは、こうなんでしょう。私どもの家は悪者ばかりの寄り合いですのに、あなた様の家は善い人ばかりのお集まりだからなんでしょう」と言う。

3人家族の主人は合点がいかなかった。

「どうもわかりませんね。7人も悪者が揃っていれば、いよいよケンカが募るはずでしょう。悪者ばかりだからケンカがないというのは、どういうわけです?」

「いや、何も難しいことはありませんよ。

例えばですね、火鉢が転んでも、茶碗が割れても、みなが

『それは私が悪かった。いや、私が不注意だった。いやいや、私が軽率だった』

と、お互いがわれ先に悪者になる競争をします。だから、ケンカの起こりようがないのです。ですので、あなたの家はこれと反対で、何か間違いがあると、みなさんが善い人になろうとなすって、

『俺は知らぬ、貴様が悪い』

とお互いが罪のなすりつけあいをするのでしょう。火鉢が転んだとしても、

『貴様がこんなところに火鉢を置くから、俺が蹴倒したのも無理はない。暗がりの部屋に、ものを言わぬ火鉢を置くなんて馬鹿がいるものか』

と善い人になろうとするに違いない。

茶碗が棚から落ちて割れても、

『もともと棚の作りが悪いからだ。棚に置いた俺に落ち度はない。誰がこんな粗末な棚をつくったんだ?』

と叱りたて、自分の罪を逃れようとするに違いない。

だから、ケンカが絶えることはありません。私の家では競って悪者になり、あなたの家では競って善い者になろうとする。その結果、私の家では争いごとが起こらず、あなたの家では争いが絶えないのでしょう」

こう言われて、3人家族の主人はなるほどと合点し、目を覚ました。それ以来、、互いに譲り合うことに努め、円満な家庭になったという。

 

 とても深い寓話だなと私は思いました。

 

人のせいにして他人を責めれば、責められたほうはどう感じるでしょうか?

自分に当てはめてみればわかりますが、当然いい気持ちしませんよね。

仮に力強く責めて相手に折れさせたとしても、相手の心はあなたに対する恨みで燃えていることでしょう。

 

 何かが起こったとしても、すぐ環境や人のせいにせず、

「自分に落ち度はなかったのか?」

「その時自分にできることはなかったのか?」

など、一度自分を見つめなおすべきじゃないかと私は思います。

 

他人を変えることは容易ではありません。

自分が柔軟に適応していくしかないのです。

 

NLP心理学における考えをまとめておりますので、ご参照ください。

www.bloglife365.com

 

繰り返しですが、人のせいにしても何もいいことありません。

自分の非を認めないことで思考停止することになるし、敵だってつくることになります。

 

まずは、自分が未熟なんだと認識しましょう。

自分が変わっていくことで周りも変わってくるし、何より自分の成長につながります。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。